LIVE SIMPLY

データ活用組織のマネジメントを行いつつコーチング、本など学んだことを書くblog

2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

かっこよさって大事な要素

ある人と電話で話してた内容のメモ〜〜 「かっこよくなりたい」からがんばる(見た目の話じゃなくて)っていう価値観って、言葉だけ聞くと少しチャラついた風に聞こえるかもしれないけど、メチャメチャ大事な考え方だと思う。大事というか、(自分の中での)…

今期のミッション終了!

今日は組織のボードの場に今期の性能検証サービスの取り組みについて発表した先週の発表がだいぶウケがよかったので、「今回の発表でしくじったら先週の好印象から一気に印象ダウンするな(笑)」とかいう話をしていたのだが、想定外にアピールがうまくいき、…

gccでc++をコンパイルできない

gccではc++をコンパイルできないようだ。yum -y install gcc-c++ として、無事解決。【参考】 http://labs.uechoco.com/blog/2008/07/linuxconfgure%E3%81%A7c-preprocessor-libcpp-fails-sanity-check.html

LPIC202勉強 (システムの中身まで理解することの意味)

Linuxの勉強をしていて刺さった記事があったのでメモ。■システムの中身まで理解することの意味 根本的に本の丸写し状態から脱却しないと 「トラブルが起こった時、何も対処できへん!」 リンク:システム奮闘記〜復習〜 ■specifyの日本語訳 設定ファイルでよ…

「放射能漏れ」に関する報道と認識について

昨日今日と、「放射能が通常の濃度の○倍」という報道がありますが、 ・今は首都圏にいて危険ということは絶対にない(それは首都圏における放射線量をモニタリングしてる結果からも明らか) ・ただ、長期的には対応が必要な「可能性」がある。福島の状況を見…

東北地方太平洋沖地震と被爆量について

ほんとにすごい地震だ・・ 自分にできることを。一つずつやっていこう まずは節電から・・・ さて今回、福島原発での話題が多く出ているので 被爆量について、正しく理解しておく必要があると思い、 ここで整理してみた ※ウィキペディアより被爆量(単位はmS…

「なぜこのように設計されているか?」思想を知ること (ファイルディスクリプタを題材に)

今日、ファイルディスクリプタの設定値について、 現在のシステムでいくつの値に設定しようか(5000でよいのか?10000でよいのか?その根拠は?) と悩んでいた。■ファイルディスクリプタとは プログラムがアクセスするファイルや標準入出力などをOSが識別す…

これから面白いことになりそうだ

性能検証に関する記事を書くことになるかもしれないことになった。まだ決まっていないが、もしそうなれば相当にアツいことになると思う。楽しみだ…

言いきるということ

性能検証/チューニングをやっていると、 「ここまでは言えるけど、ここからは(どの設定値にすればいいかは)ロジカルには言えない。決めの問題だ」という場面があると思うこの時、決め手となるロジックがないと、自信がない言い方になりがちだった…パートナ…

ピボットテーブル

フリーな日は嬉しい! 好きなことに自由に没頭できるから 今日やったこと ・[Excel]ピボットテーブルの使い方に習熟する ・[Linux]LPIC202について黒本1周 netstatについて理解を深める ・ゴルフ練習(アイアン7番、ドライバーのみ)今日はなかでもピボッ…